この記事では,オンライン飲み会におすすめのおつまみをスーパーの商品とコンビニの商品から抽出しおすすめをランキング形式で紹介いたします.
おつまみと言うと,自分で手作りするかと思いますが,そういう方は別の「」の記事をご覧になっていただければと思います。
オンライン飲み会のおつまみは、色々な所で紹介されていますので、当メディアでは、他とかぶらないような物を紹介しています。
スーパーのおすすめランキング
1位、西友
ご存知、西友です。
価格が安く全国規模で展開していて、どの地域に住んでいる人にも
通いやすいので1位となりました。
2位、イオン
こちらもご存知イオンです。
庶民的な価格であり、声優と同じく全国展開しており、どこの地域に住んでる人にも通いやすいので、2位となりました。
お値段的に声優よりも若干高めなので、そのぶん順位は下になります。
3位、業務スーパー
最近ではあちこちに新規店舗を出店していて、全国的な知名度も上がっている業務スーパーですが、それでもやはり声優やイオンと比べると店舗数が少ないので順位が3位となりました。ただ価格は爆安です。
4位、OKストア
価格と品揃えとその品質の良さ、トータルで考えると1位なんですが、全国展開しておらず、東京、神奈川、埼玉、千葉以外は店舗が少ないので4位です。
5位、コストコ
もはやこの店でショッピングすることがファッションとなりつつあるぐらいのオシャレ感漂う定番のスーパーです。今更言わずもがなかもしれませんが、アメリカの企業なので日本には見慣れないような商品がいっぱい売っていて、しかも量が多くて格安です。
年会費を払って会員にならなければいけないということがネックであり、店舗が限られたとこにしかないので5位となりました。
スーパーのおつまみおすすめランキング
1、業務スーパー「スモークチキンスライス」
価格は966円と言うリーズナブルな設定にもかかわらず、内容量が1 kg もあるので、ひとりぶんのつまみであれば、これを買えば他にはいらないというぐらいの人もいるでしょう。
実際に業務スーパーでも売れ筋商品で、どこのお店に行っても置いてあります。

2、西友「ローストミックスナッツ食塩無添加 徳用大」
お酒を飲むとついついカロリーが気になってしまいますが、そういった時におつまみは健康志向なものにしたいものですね。
そんな時にはこう言う調理いらずかつおとんに困らないような簡単なおつまみが良いです。
370 g で、税込969円です。

3、イオン「合鴨と九条ネギのロースト」
肉食系の人には、見ただけで食欲をそそられるような、その外見で、視界に入る前に手が伸びてしまう(←見えてね~だろ 笑)
価格も200円と非常にリーズナブルで中学生のお小遣いでも買えるぐらいのレベルです。
でもお酒は20歳からですよ!

4、コストコ「チーズのり巻き」
コストコでコスパ 炸裂といえば、こちらの商品です。
チーズのクリームが入っているので、ビールやワインにもあうので、買い置きしておくと便利ですよ。

5、OKストア「テーブルマークの(冷凍たこ焼)参考価格:46個499円」
他の店でも、テーブルマークたこ焼きは売っていますが、OKストアのたこ焼きは徳用と言えるくらいのボリュームですので、たこ焼き好きにはたまらないですね。

コンビニおすすめおつまみランキング
1、ローソン「からあげクン」
ベタベタの大定番ではありますが、それだけに選んでおけば間違い無いと言えます。
何種類か味のバリエーションも出ているので気分で色々楽しめるところがいいですね。
中には期間限定の品や地域限定の品もあるので、季節ごとに楽しみますし旅行先でも楽しめるのでからあげクンのファンも多数います。

2、ローソン「でか焼鳥もも」
またまた、ローソンですが、こちらも人気商品ですね。
五島灘の海水から抽出したこだわりの塩を使ったり 、天然酒造国産 木樽醤油を使ったりと、コンビニグルメとしては、なかなかハイグレードな調味料を使っています。
またコンビニで買える焼き鳥の中では、 非常にリーズナブルでボリューム満点なので、オンライン飲み会だけでなく、育ち盛りの部活帰りの高校生たちが購入してお腹を満たしている光景をたまに見かけます。

3、セブンイレブン「鮭とば」
こちらは結構通好みなおつまみですが、やはり主に中年男性の間で人気が高いのですが、一部若い女子の間でも好んで食べる人たちがいます。
素材もしっかり北海道産の鮭を使用していて、噛めば噛むほどしっかりと塩味がしっかりと口の中に広がって、寄りたくなる気分になります。

4、セブンイレブン「したらば」
したらばはタラバガニをイメージした加工食品で、口の中いっぱいに広がる塩味と心地よい食感の歯ざわりが食べる人を魅了します。
また価格も108円と非常にリーズナブルなので、お求めやすく、ちょっと晩酌にチューハイを一本飲むというような時には間に合わせのおつまみとして最適です。

5、セブンイレブン「枝豆」
かなりベタベタで、あまりにもド定番過ぎるのですが、色々な居酒屋さんなどで突き出しとして出ることが多く、万人受けして春夏秋冬いつでも食べられるのでオススメします。
人によって食べ物好き嫌いはあると思いますが、枝豆が嫌いという人はあまりないので、リアルでグループで飲むときも持ち寄ってみても外さず安定感があります。

まとめ
色々なメーカーが、色々な食べ物を作っていますが、春夏秋冬それぞれの季節で旬の食べ物というのも変わってきて、食材もまた然りです。
意外とお酒のつまみにフルーツというのもあったりするので、こだわりのフルーツなどを生花店で買ってみるか、楽天などで訳あり品をまとめて買っておくというのもありです。
今のような熱い夏の季節でしたら、「梨」とか「ブドウ」がおすすめです。
皆さんの楽しいオンライン飲み会ライフを応援しております。
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
・オンライン飲み会おつまみ対決!手作り(レシピ)VS宅配お取り寄せ
・オンライン飲み会 line人数制限と途中参加、グループ作成方法
・オンライン飲み会lineやり方、通信量、wi-fiでやるには?
・オンライン飲み会アプリで加工&大人数ゲームにPCからZOOM参加
・オンライン飲み会アプリ (無料)スマホパソコン 比較&おすすめ!
・オンライン飲み会やり方、無料、パソコンでもスマホでもタブレットでも
コメント