毎月の満月には英語名が付けられていて、10月はハーベストムーンと言われています。
このハーベストというのは英語表記で「Harvest」となり、「収穫」という意味になります。
このハーベストムーンは月が特に明るく、早い時間に上ったために、この明るさのために農家が農作業できる時間が伸びたので、冬に備えて収穫をしていました。
そのため「収穫」を意味する「Harvest」という英単語が用いられました。
願い事が叶うのか?
このハーベストムーンで願い事が叶うという言い伝えがあります。

それぞれの満月には、叶えられる願い事にも種類があるのですが、このハーベストムーンに関しましては、「受容」、「許容」、「浄化」、「無償の愛」、「アート」、「多様性」、「優しさ」、「安心」、「神秘」にまつわる願い事が叶うといわれています。
結構幅広い願い事が叶えられるので、一つに絞らずに、いくつかの該当する願い事をお願いすると良いでしょう。
見れる日時は?
2021年の見れる日時は、9月2日(水)となっています。
時間に関しましては、8:55分となっておりますので、朝方のために観ることできません。
ただし、願い事をするのなら、朝方の満月である8:55分の時刻にして下さい。
せっかくの満月なのに、朝方の時刻であることがありますが、そんな時は夜にも流星などの天体ショーがありますので、そういったイベントを楽しんでみることもまた一興です。
そういった天体イベントは下記サイトよりご覧になっていただくと詳しく知ることができます。
■ほしぞら情報2021(国立天文台NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/
方角は?
方角に関しましては、東の空になりますが、そもそもの話が、今回の満月が朝方なので見ることが出来ません。
ですが、もしあなたがほかの月の満月を鑑賞したいのなら、東の空を眺めると大きく外すことはないです。
太陽が西に沈むと東の空から月が顔を出すのが基本なので、朝方でなければ東の空をみましょう。
逆に今回の様な太陽が出ているときは、月は反対側にいるですから、地球の死角か、もしくは真西にいて沈んでいく直前だったりするケースです。
まとめ
色々と2021年の「○○ムーン」の記事を書いてまいりました。
本来は今回の「ハーベストムーン」は観ること楽しめない満月なのできじにするべきかどうか迷いましたが、2021年の全ての満月について記事にした方が、ほかの月の満月と対比できるのではないかと思い記事にしました。
天体イベントであれば、3密の恐れもあまりないですし、場所も問わないので、全国の方が同じ時刻に同じ対象を観て楽しむことが出来ます。
そして、同時刻にみんなでツイッターをはじめとしたSNSなどでツイートして盛り上がったら、もうすでにそのツイッター上が一つのイベント会場となります。
ゲームなども良いですが、こういったリアルのイベントにSNSを絡めるのも楽しいで、おすすめします。
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
・リュウグウノツカイが地震予知!!実際に地震が起きた過去も?
・ウルフムーン2021は1月〇日!願い事を叶える方法も大公開!!
・スノームーンとは?由来と2021年に観られる時刻と方角は・・・?
・ワームムーンとは?由来と2021年に観られる日時と方角は・・・?
・ピンクムーン2021はいつ?おまじないすると願いが叶うのはなぜ?
・フラワームーン2021はいつ?由来と方角と願い事が叶う方法も公開
・ストロベリームーン2021はいつ?願い事が叶うという言い伝えも!
・バックムーンとは?2021年見える方角や時間・名前の意味と由来も
・スタージェンムーンの満月に願い事が叶う!2021見える時間方角は
・コーンムーン(満月)2021はいつ?英語の意味と観れる方角は?
・ハンターズムーン2021はいつ?その意味と観られる時間と方角は?
・ビーバームーン2021とは?おまじないすると願い事が叶う効果?
・コールドムーンとは?2021何時から?願い事の仕方と名前由来は?
コメント