さてさて、毎月の天体イベントである満月ですが、実は毎月の満月には名前が付けられています。
日本では「水無月」とか「神無月」とか言った具合に名付けられていますが、海外では「○○ムーン」という名前が付けられています。
今回の記事では、フラワームーンについて書いていきます。
フラワームーンの日時は?
それでは、フラワームーンの日時ですが2021年においては
「5月26日(水)」となっています。
見ごろの時刻は20時14分頃です。
その頃が満月になる時刻だからです。
ただし、都道府県によって月の出・月の入りの時刻は若干違うので、下記サイトをご覧になっていただけると良いでしょう。
■月の出・月の入りマップ
https://hinode.pics/moon/

フラワームーンの由来とは?
それでは、フラワームーンの名前の由来ですが、要するに
「花が咲く季節だから」
の一言です。
世界中の様々な国々でこの呼び名で呼ばれていて、ほかには「ヘアムーン(Haremoon 野兎)」、「コーンプランティングムーン(トウモロコシの種まき月)」、「ミルクムーンmilkmoon(ミルク月)という呼び名もあります。
観られる方角は?
さて、その天体イベントであるフラワームーンですが、気になるのがみられる時刻ですよね。
今回のフラワームーンは実は「スーパームーン」と呼ばれる特別な満月です。
基本的に月は東の空から出現しますので、東を眺めれば良いのですが、今回のフラワームーンはいつもとはちょっと勝手が違います。
まず、この5月26日のフラワームーンは、当日の月の出が18時39分なのですが、月の出から20分間は皆既月食がみられます。
皆既月食ってご存じですよね?
そう、こういうやつです。
太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに観られる現象ですが、結構レアな現象ですので、よくテレビでニュースとして取り上げられたりもします。
願い事が叶う?
こういった満月は願掛けをすると願い事が叶うとされていますが、真偽のほどはさておき、その願い事の仕方についてはこちらの記事をご覧になっていただけますとわかります。
ピンクムーン2021はいつ?おまじないすると願いが叶うのはなぜ?
まとめ
いくつかの満月に関する記事を書いておりますが、大体毎回皆さんが気になるポイントは決まっています。
願い事が叶うかどうか、見られる方角や時刻が一番知りたいという方が多く、あんまり余計な情報は詰め込まないようにしておりますので、割と質素な文章構成となっています。
スマホで読んでくれている方も多いので、あまりスクロールするのも疲れると思い、極力無駄な情報を省いた、手抜き、じゃなかった、シンプルな書き方をさせていただきました(←ホントに?ww)
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
・リュウグウノツカイが地震予知!!実際に地震が起きた過去も?
・ウルフムーン2021は1月〇日!願い事を叶える方法も大公開!!
・スノームーンとは?由来と2021年に観られる時刻と方角は・・・?
・ワームムーンとは?由来と2021年に観られる日時と方角は・・・?
・ピンクムーン2021はいつ?おまじないすると願いが叶うのはなぜ?
・ストロベリームーン2021はいつ?願い事が叶うという言い伝えも!
・バックムーンとは?2021年見える方角や時間・名前の意味と由来も
・スタージェンムーンの満月に願い事が叶う!2021見える時間方角は
・コーンムーン(満月)2021はいつ?英語の意味と観れる方角は?
・ハーベストムーン2021に願い事を叶えよう!観れる日時と方角は?
・ハンターズムーン2021はいつ?その意味と観られる時間と方角は?
・ビーバームーン2021とは?おまじないすると願い事が叶う効果?
・コールドムーンとは?2021何時から?願い事の仕方と名前由来は?
コメント