冬の一大イベント、クリスマスにおいてイルミネーションは欠かせない風物詩となっておりますが、千葉県袖ヶ浦市にある東京ドイツ村においても開催されています。
クリスマスのみならず11月12月の週末はすぐ近くにある木更津・袖ヶ浦姉崎IC周辺から交通渋滞が始まり、入園するまでに1時間以上かかってしまうこともあります。
そんなドイツ村において、イルミネーションをカップルの方達が二人っきりで仲睦まじく楽しむために有用なのが園内にある観覧車です。
交通アクセスや料金などは公式サイトにも書いてありますし、他のメディアの方達が多く取り上げているので、あえて当メディアでは取り上げません。
今回の記事では、東京ドイツ村の観覧車の情報や利用した人たちの SNS での口コミなどを取り上げて参ります。
ちなみにですが、「東京ドイツ村 イルミネーション」で検索すると、「ランタン」関連ワードが現れますが、これは昨年開催されたイルミネーション手の「チャイナランタン」 の事で、一昨年に引き続き開催されましたが、 生憎ながら今年に関しましては開催されません。
観覧車の料金は?
まず、観覧車に乗るためには料金を支払わなければなりませんが、 1週400円となっています。
ちなみに一周するのが約9分ですので、相手とイチャイチャしたいカップルの方は、時間を考慮してイチャイチャしましょう(笑)
・4歳未満は無料。
・未就学児は保護者の同乗が必要。(有料)
観覧車の場所はどこ?
その肝心の観覧車の場所ですが、 入園ゲートから入ると園内の一番奥になっています。
言葉で説明すると分かりづらいので、ドイツ村のホームページより画像拝借して貼り付けておきます。
番号で言うと「14」のところが観覧車になります。

観覧車の営業時間は?
クリスマス期間中は、 9:30分から開園となり、観覧車の運行状況 は同じく9:30分から順次更新されます。
最終受付時間が19:45分となっていますのが、クリスマス期間中はかなりの混雑が予想されますので、せっかく並んでいても自分の番になる頃には受付時間を過ぎてしまっているということにもなりかねませんので、ご注意ください。
空いている時間は?
イルミネーションがメインのイベントなので、やはり17時以降というのは、どうしても混雑する時間帯となってしまいます。
空いている時間だと、どうしてもお昼間の明るい時間帯になってしまいます。
一つの案としては、いっそのこと観覧車に乗ってイルミネーションを眺めることを諦めて、代わりにまだ日の出ている明るい時間帯に観覧車を乗り周辺の景色などを楽しむ、そしてイルミネーションは地上で観覧するというのもありです。
観覧車から眺めたイルミネーション(動画)
ドイツ村の観覧車からイルミネーションを眺めることができたラッキーな人たちが YouTube に動画を公開していましたのでご紹介します。
実際に乗った人の感想
一緒に観覧車に乗った人の感想をSNSからいくつかピックアップししました。
東京ドイツ村イルミネーション
— ♡ ロマ子 ♡ (@yokoleaf0716) December 3, 2015
ダイナミックな観覧車や平地を彩る鮮やかな光はファンタスティックで、ファインダーを通して観る木々の艶やかな色合いは、まるで万華鏡を覗いている様な神秘的な世界でした^_−☆ pic.twitter.com/m48wXukPTS
東京ドイツ村のイルミネーションを観覧車から♪ニャう=^_^= pic.twitter.com/lkho2lNhul
— miau!(ドイツ大使館居候ネコ) (@neko_blog) April 5, 2013
昨日は幕張からのドイツ村行った*\(^o^)/*
— ふゆ (@pyuuuu26) December 25, 2014
観覧車の中でプレゼントくれるとかほんとロマンチスト川口だった笑
楽しかったありがと♡ pic.twitter.com/Fag8EfZF3d
東京ドイツ村行った☺️
— やーすみん🦁 (@YASMIN_0828) January 20, 2019
楽しかった☺️
観覧車に乗った時の映像です🙄
「ブタだイノシシだ」言ってるけど…正確には東京ドイツ村のキャラクターのカール君でした☺️♡ pic.twitter.com/iT7xptlqaF
ドイツ村の観覧車から見るイルミネーション。地面に落ち込んでいく穴や川に架かる橋のように見える。これぞ3Dグラウンドイルミネーションか。 pic.twitter.com/9rhQRRRxwt
— おがあ (@ogapura) December 7, 2015
まとめ
観覧車って言うと、お台場の観覧車が有名ですが、千葉県にもこういったスポットがあります。
今年に関しましては、先日の渋谷のハロウィンなどがそうであったように、コロナの影響で例年よりかも人出が少なくなることが予想されます。
ですが、逆に東京都内でないので、感染のリスクが低いと思った人たちが、めざとくドイツ村に訪れて混雑するということも予想できなくはありません。
一つ覚えておいていただきたいのが、もし混雑して入園できなかった場合は、この周辺で観光スポットらしいところはほとんどないのでリスクヘッジが聞かないということです。
もう少し南の方に行けば富津市というところに「マザー牧場」があり、こちらでも同様にクリスマスイルミネーションを開催していますが、入園できるという保証はありません。
観光スポットと呼べるかどうかは微妙なところですが、ドイツ村がある袖ヶ浦市のお隣の木更津市に行けば、「木更津アウトレット」がありますが、クリスマスシーズンであれば、そちらも同様に相当な混雑がはずです。
いずれにせよ、混雑する事などを見越した上でのスケジューリングをして、ダメだった場合のセカンドプラン、サードプランなどを考えておくことをお勧めいたします。
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
・クリスマスイルミネーション2020東京おすすめランキングベスト5
・クリスマス横浜・みなとみらいイルミネーション2020穴場スポット
・クリスマススカイツリーイルミネーション2020混雑予想&予約方法
・クリスマス「クリスマスガーデン」東京芝公園イルミネーション特集!
・クリスマスマザー牧場イルミネーション光の花園2020~2021
・クリスマス大井競馬場「東京メガイルミネーション」駐車場&混雑予想
・クリスマス東京よみうりランドジュエルミネーション2020混雑予想
・クリスマスあしかがフラワーパークイルミネーション犬は?雨の日は?
・クリスマスドイツ村イルミネーション車で行く際のお得駐車場情報!!
・クリスマス千葉ドイツ村 イルミネーション犬連れで行くと・・・?
・クリスマス千葉東京ドイツ村のイルミネーション2020情報特集!!
コメント