バックムーンについて書いていきます。
最近ではスピリチュアルが流行っていて、占いやヒーリングなども人気であり、そういった「癒し」を求める人が多い時代になってきています。
今の様な巣ごもりが強いられるコロナ渦では、ストレスを多く抱えた人がいて、そういった人たちでも楽しめる、3密にならないイベント事ですので、積極的に記事にしたいと思い、書かさせていただいております。
そもそも、バックムーンそはなんぞや?というバックムーンをご存じない方にもわかりやすく順を追って書いていきます。
バックムーンとは何か?
バックムーンとは、7月の満月のことです。
英語圏では満月には月ごとに名前が付けられていて、アメリカで自然とともに暮らしていたネイティブアメリカンが名付けたものが多いです。
2021年見える方角は?
見える方角ですが、東の空を眺めておけば大丈夫です。
そもそも、太陽が西に沈むと東の空からつくが顔を出すので、東を見ておけば大きく外すことはありません。
地域や地形によって、若干の差があると思いますが、東の空を眺めていて、月の出の時刻になったら、微修正をすればよいので、方角については、それほど神経質になる必要はありません。
見える時間は?
続いて、バックムーンが見える日時ですが、
7月5日(月)の、深夜からです。
具体的に書きますと
■東京
月の出・・・0:58分
月の入り・・・14:47分
(国立天文台暦計算室)
となっています。
都道府県によって若干の差がありますので、上述の国立天文台暦計算室のリンクを貼っておきますので、ご参照ください。
■国立天文台暦計算室
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/
名前の意味と由来は?
それでは、バックムーンの名前の意味と由来ですが、ネイティブアメリカンが季節や農作業の目安とするために、その季節に関わりのある風景や動物などの名前を付けたことに由来していてます。
それでは、バックムーンの名前の意味と由来ですが、ネイティブアメリカンが季節や農作業の目安とするために、その季節に関わりのある風景や動物などの名前を付けたことに由来していてます。
そして、7月というのは和訳すると「牡鹿月」となります。
これは、7月には牡鹿の角を包んでいる毛皮が剝がれることを見て、ネイティブアメリカンが名付けたものです。
まとめ
2021年のバックムーンは深夜なので、普通の時間帯で生活している方は、夜更かししなければならず、生活のリズムが乱れるのでキツイかもしれませんが、夏は他にも、ペルセウス座流星群を眺めることができます。
こちらは、7月17日~8月14日となっており、期間が長いので、見られるチャンスが多いのですが、好条件の日は8月12日~13日で、ピークは8月13日4時ごろです。
<この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます>
・リュウグウノツカイが地震予知!!実際に地震が起きた過去も?
・ウルフムーン2021は1月〇日!願い事を叶える方法も大公開!!
・スノームーンとは?由来と2021年に観られる時刻と方角は・・・?
・ワームムーンとは?由来と2021年に観られる日時と方角は・・・?
・ピンクムーン2021はいつ?おまじないすると願いが叶うのはなぜ?
・フラワームーン2021はいつ?由来と方角と願い事が叶う方法も公開
・ストロベリームーン2021はいつ?願い事が叶うという言い伝えも!
・スタージェンムーンの満月に願い事が叶う!2021見える時間方角は
・コーンムーン(満月)2021はいつ?英語の意味と観れる方角は?
・ハーベストムーン2021に願い事を叶えよう!観れる日時と方角は?
・ハンターズムーン2021はいつ?その意味と観られる時間と方角は?
・ビーバームーン2021とは?おまじないすると願い事が叶う効果?
・コールドムーンとは?2021何時から?願い事の仕方と名前由来は?
コメント